越智の記事一覧 ( 2 )

(第2回)PHPでSNSを作成してみる

(第2回)PHPでSNSを作成してみる

目次 はじめにデータベースに接続名前のチェック投稿内容のチェック保存処理今回つまづいたところ次回予告 はじめに 前回の記事では、環境の設定から画面イメージの作成まで行いました。今回は、実際に入力した内容がDBに保存される...
(第1回)PHPでSNSを作成してみる

(第1回)PHPでSNSを作成してみる

目次 はじめに環境設定DB作成画面イメージ作成次回予告 はじめに 本記事では、PHPを使って、SNSを作成してみたいと思います。流れとしては、投稿した人の名前、内容が反映されるような簡易掲示板をまず作成し、ブラッシュアッ...
(第八回)Unityでゲーム開発 作成編⑤

(第八回)Unityでゲーム開発 作成編⑤

目次 はじめにアイテムの作成アイテム取得次回予告 はじめに 前回は水面の表現や玉の操作について紹介しました。今回は玉が操作できるようになったので、コース上に落ちているアイテムを取得するといった操作を作成していきたいと思い...
(第七回)Unityでゲーム開発 作成編④

(第七回)Unityでゲーム開発 作成編④

目次 はじめに水の表現玉を操作可能にする次回予告 はじめに 前回は階段を作成したり、床を動かしてみたりとステージのギミックを作成していきました。今回もその続きで、水面をステージに取り入れてみるのと、玉を今までは操作してい...
(第1回)おすすめツール紹介①

(第1回)おすすめツール紹介①

目次 はじめに執筆者の紹介ブラウザ(Google Chrome)エディタ(サクラエディタ)終わりに はじめに 今回このITPORTでの新たな試みとして、社員全員で一つのテーマをリレー形式で書いていこうと思い、今回このテー...
SQLiteで簡単にDatabase作成

SQLiteで簡単にDatabase作成

目次 はじめにSQLiteとはデータ型についてGUIでDatabaseを扱う終わりに はじめに アプリケーション開発や、WEBシステム開発などIT技術の発展とともに大容量のデータが必要とされる時代となってきました。ビッグ...
(第六回)Unityでゲーム開発 作成編③

(第六回)Unityでゲーム開発 作成編③

目次 はじめに動く床階段の作成次回予告 はじめに 前回はAssetstoreでのダウンロード・インポートのやり方と実際にAssetを使って背景を変えてみました。今回はステージ上のオブジェクトの追加と追加したオブジェクトに...
(第四回)Unityでゲーム開発 作成編②

(第四回)Unityでゲーム開発 作成編②

目次 はじめにドミノ倒し成功!カメラワークの設定次回予告 はじめに 今回の記事も前回同様、課題点の修正から取り掛かっていきたいと思います。その後前回記事で出来なかったカメラワークの設定を行いたいと思います。 ドミノ倒し成...
(第三回)Unityでゲーム開発 作成編①

(第三回)Unityでゲーム開発 作成編①

目次 はじめに前回の修正作成開始次回予告 はじめに 今回は、前回の最後に作成した玉転がしゲームの修正をした後、次回予告でお伝えしていたピタゴラスイッチ風なゲームを作成していきたいと思います。 前回の修正 前回作成した簡単...