(第1回)スマートスピーカー~ようこそ我が家へ~

(第1回)スマートスピーカー~ようこそ我が家へ~

目次

はじめに
「所有率」(米国)
「認知度・利用経験」(日本)
男女別「使用率」/年齢別「利用経験・認知度」 (日本)
調査結果から私が考えた事
次回予告

はじめに

 2017年に各社から続々と発売が開始され、流行語大賞にもノミネートされた「AIスピーカー(スマートスピーカー)」。あれから約1年が経ちました。
まずは、現在のスマートスピーカーの認知度・利用(所有)率を調査してみようと思います。
※AIスピーカー、スマートスピーカーは同じものを指します。この記事では「スマートスピーカー」で統一して記載します。

「所有率」(米国)

2018年9月27日、ニールセンがMediaTech Trender Survey (米国の2,000人の消費者に対して、四半期ごとに行われている調査) において、米国での最新スマートスピーカーの調査結果を発表した記事によると米国でのスマート・スピーカー所有率は、2018年第2四半期は24%に増加。(2018年第1四半期は22%)
また、スマートスピーカーを所有する米国家庭のうち10人に4人が家庭内に複数のデバイスを使っているようです。全体的に米国でのスマートスピーカーの所有率は高まっているようです。

「認知度・利用経験」(日本)

株式会社ジャストシステムがマーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で発表した「人工知能(AI)&ロボット月次定点調査 2018年総集編」によると、スマートスピーカーの認知度は43.5%(2017年6月調査)から82.1%(2018年12月)まで高まり、所有率は4.5%(17年11月調査)から9.8%(18年12月調査)に倍増しています。
認知度は発売当初と比較すると大幅に増加していますが、所有率が米国と比較するとまだまだ低いことがわかります。

スマートスピーカーの認知率 
※「人工知能(AI)&ロボット月次定点調査」全国の17歳から69歳までの男女1100人を対象に
2017年6月度から月1回で実施しているもの。

出典:マーケティングリサーチキャンプ:https://marketing-rc.com/report/report-ai-20190123.html

男女別「使用率」/年齢別「利用経験・認知度」 (日本)

 MMD研究所の「スマートホーム関連製品に関する調査」によると、「スマートホーム関連の利用経験」に関してすべての項目において男性が女性の利用を上回る結果がでています。


出典:MMDLabo株式会社:https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1746.html

 グラフの項目中で、女性の利用経験が一番少ないものが「スマートスピーカー」でした。料理や化粧中など何かと両手がふさがる場面が女性は思い浮かぶので(私自身もそうなので)もうすこし利用者が増えてもよいのかなと感じました。「利用」という選択に繋がらない理由がなにかありそうです。


出典:MMDLabo株式会社:https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1746.html

出典:MMDLabo株式会社: https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1746.html

 ここでわたしが注目したのが、40代~60代調査結果です。認知度は60%を超えるものの、利用経験は約3%にとどまっています。知っている・聞いたことはあるけれど利用はしない。この世代にも、「利用」に繋がらない理由がありそうです。

調査結果から考えた事

 今回の様々な調査結果から、スマートスピーカーの「利用」に至らない理由が幾つかあると感じました。
その中でも、ユーザーを増やすためには以下の3点が重要なのではないかと考えました。

  • 基本的な設定は手間がかからないということを発信すること
  • 難しいことはせず、日常の中に「シンプルに取り入れている!」と感じる利用例のご紹介
  • 声で応対してくれるという「体験」を実際に経験してもらうこと

 この連載では、スマートスピーカーの仕組みや基本的な設定方法のご紹介から、実際の利用例をご紹介していきたいと思います。 わたしは正直、わが家にスマートスピーカーがやってくるまでは、
「声で指示して日常の中で便利を感じることができるものなのか」
「自ら手で行った方が早いのでは・・・?」
「 設定や連携が面倒なのでは ・・・?」
と思っていました。
 しかし、実際に自分の言葉に対して応答があったり・サービスと連携された時の体験は、 便利を求める以上にとても不思議で面白い体験でした。 スマートスピーカーをすこしでも身近に感じていただけるよう実際の利用例をもとに情報を発信していきたいと思います。

次回予告

 今回は、スマートスピーカーの現状をデータでみてみました。
次回は、スマートスピーカーの仕組み・種類についてご紹介していきたいと思います。